家族葬や葬儀の見積もりなら大阪市中央区で実績のある葬儀屋“株式会社せれもに”へ

初めての方へ /よくある質問

Faq

葬儀準備の流れ

葬儀準備の流れ

1:生前相談

ご自宅はもちろん、弊社相談室でも承ります。ご相談は何回でも無料です。

2:ご逝去(死去)

お心落としで何も考えられないことと​思いますが、まずはご一報ください。

◇​お電話にてお伺いすること
・故人様のお名前
・電話をされている方のお名前
・故人様との続柄
・お迎えの場所とお時間
・ご搬送先
​・診断書の有無

3:ご遺体の安置

ご自宅、あるいは弊社安置施設へ故人様をお連れいたします。

4:枕経

お身内様を中心に、ご臨終に際し、ご安置の場所で頂戴するお経です。

5:お打ち合わせ

ご安置を済ませ、皆様のお気持ちが落ち着いてから、葬儀の内容や日程についてのお打ち合わせをいたします。

6:死亡届提出

役所に死亡届を提出します。火葬許可証が交付されます。​
◇ご用意いただくもの
・届出人になる方のお認印
​※お認印は当日中お預かりいたしますので、お手元に無くても差し支えないものをご用意ください。

7:訃報の準備

ご親戚・ご近所に葬儀の日程や場所を連絡します。

8:湯灌、納棺

湯灌について詳しい説明はこちらの動画をご参照ください。

葬儀の流れ

葬儀の流れ

1:式場への移動

ご安置場所から葬儀式場へ故人様をお連れします。

2:通夜

通夜の終わりに際し、喪主様からご弔問の皆様にご挨拶をしていただきます。​挨拶の定型文もご用意しておりますが、故人様との思い出など、弔問の皆様と故人様を偲ぶお話をしていただくことをお勧めしております。

3:通夜ぶるまい

集まったご親族やご会葬の皆様とのお食事です。

4:葬儀、告別式

故人様にお別れを告げる大事な儀式です。

5:ご出棺

式場から火葬場へと移動します。

6:炉前焼香

火葬場で焼香をしてお別れをします。

7:精進おとし(お食事)

収骨までのお時間は移動も含めて2時間前後です。

8:ご収骨

骨箱にご遺骨を納めます。

9:繰上げ初七日

本来の初七日にあたる日に再びご親族様が集まることが難しい場合に、ご収骨後繰り上げて法要を営むことがあります。

10:ご帰宅

ご遺族様のお気持ちが落ち着き、納骨の準備が整うまでの間、ご自宅にてご遺骨を安置します。

11:葬儀費用のご精算

葬儀にかかった費用のご精算をいたします。

12:法要のご相談

法要には、49日(満中陰)、100ヶ日、1周忌などがあります。 
ご親族様が集まりやすい土日に​法要をお考えの方は、会場やお寺様のご都合を早めにおさえる必要があります。

13:供養のご相談

納骨の方法、お位牌や仏壇の準備などを行います。

14:相続のご相談

銀行解約、保険証の返納、年金などの一般的な手続きのほか、土地家屋の相続登記、相続税の申告、財産の放棄などの準備を行います。

15:会葬御礼のご相談

生花や香典をいただいた方へのお礼、年賀欠礼葉書などの準備を行います。

16:遺品整理

故人様のお住まいの契約解除や売却などを含めた資産の整理を行います。

17:新たな生活への第一歩

故人様とご遺族様は、葬送儀礼を通して、新たな関係性のもと歩み始めます。

よくある質問

質問には簡潔にお答えしております。より詳しくお聞ききになりたい場合は、こちらにご連絡ください。LINEでのご連絡はこちら。(24時間365日対応電話番号:06-6773-9507)

よくある質問

Q.お布施の相場を教えてください。

A.お布施の金額は、地域・宗派・宗旨によって、さまざまです。お困りの方は“株式会社せれもに”までご連絡ください。一般的な金額の目安をお伝えいたします。LINEでのご連絡はこちら。(24時間365日対応電話番号:06-6773-9507)

Q.通夜から喪服を着なければいけないのですか?

A.着用される方が一般的です。少人数のお身内様だけでお通夜をされる場合は、平服にてお別れされる方も増えております。

Q.お経は必要ですか?

A.お気持ちの問題ですので、必ず必要というものではございません。ただ、葬儀担当者の経験として、お葬儀が終わった後に「やっぱりお経をもらえばよかった」と後悔する方がいらっしゃるのも事実です。ご読経の有無は慎重にお決めいただく必要があると考えます。

Q.宗派がわかりません。

A.ご親戚様に聞くのが一番良い方法ですが、どうしてもわからない場合は、一度ご相談ください。LINEでのご連絡はこちら。(24時間365日対応電話番号:06-6773-9507)

Q.葬儀でしてはいけないことはなんですか?

A.葬儀においては、他人様にご迷惑が掛からない限り、してはいけないことはございません。

Q.焼香の回数を教えてください。

A.各宗派にご焼香の回数の決まりは確かに存在しますが、とらわれることなく、お心を込めてご自身の決めた回数で、ご焼香ください。

Q.家族葬と聞いています。知人は参加できませんか?

A.どうしてもご弔問したいというお気持ちもお察しいたします。喪主様にその旨をご相談するとよろしいかと存じます。

PAGE TOP