家族葬や葬儀の見積もりなら大阪市中央区で実績のある葬儀屋“株式会社せれもに”へ

お知らせ

News

信頼できる葬儀社と、知っておきたい葬儀の基礎知識
2025/08/19
葬儀は突然のことが多く、何をどうすれば良いのか分からないという方も多くいらっしゃいます。
大阪市で葬儀を検討されている方に向けて、最近の傾向や葬儀社の選び方、費用感や制度についてご紹介します。
失敗のない葬儀のために、ぜひ参考にしてください。

最近の大阪市の葬儀事情


家族葬・一日葬を選ぶ方が増えています

近年、大阪市では以下のような形式の葬儀を希望される方が増加しています。

・家族だけで見送る「家族葬」
・通夜を省略し、1日で終える「一日葬」
・火葬のみ行う「直葬(火葬式)」

こうした形式が増えている背景には、
・高齢化で参列者が少ない
・葬儀費用を抑えたい
・精神的・時間的な負担を軽くしたい
といったニーズがあります。

大切なのは形式よりも、「納得できるお別れ」ができるかどうかです。

葬儀社を選ぶときの3つのポイント


大阪市内にも多くの葬儀社がありますが、下記の点をチェックすることで、後悔のない選択ができます。

・料金が明確に提示されているか
 → プランの内容や追加費用の有無を事前に確認しましょう。

・事前相談に対応しているか
 → 急な依頼の前に話を聞いてもらえると安心です。

・スタッフの対応が丁寧か
 → 電話や面談の対応を通じて信頼できるかを見極めましょう。

株式会社せれもにでは、初めての方にもわかりやすく、丁寧にご説明しています。

大阪市内の火葬場と予約について

大阪市には複数の火葬場があり、地域や希望日程によって利用先が異なります。
・北斎場(大阪市北区)
・瓜破斎場(大阪市平野区)
・小林斎場(大阪市大正区)
・鶴見斎場(大阪市鶴見区)
・佃斎場(大阪市西淀川区)
・葬祭場「やすらぎ天空館」(大阪市阿倍野区)
詳しくはこちらから

火葬場の空き状況は時期によって変動があるため、早めの手配が安心です。
株式会社せれもにでは、火葬場の予約・手続きも一括で対応しております。

経済的に不安な方へ

葬祭扶助制度をご存じですか?

経済的な事情で葬儀を行うことが難しい方には、「葬祭扶助制度」という公的な支援制度があります。

・生活保護受給者などが対象
・市が葬儀費用を一部または全額負担
・火葬式(直葬)に限定されることが多い

制度の申請や手続きについても、葬儀社がサポートできる場合があります。
株式会社せれもにでも、こうしたご相談に対応しております。

株式会社せれもにが大切にしていること


私たちは、大阪市に根ざした地域密着型の葬儀社です。
ご家族の想いに寄り添いながら、「納得できる、あたたかなお別れの時間」を大切にしています。

・24時間365日対応可能
・明瞭な料金設定と無料見積もり
・家族葬・一日葬・火葬式など柔軟に対応
・ご希望や宗派に応じたプラン設計も可能

「まだ検討段階だけど、話を聞いてみたい」
「急ぎで対応してほしい」
どちらのご相談も、真摯にお受けいたします。

最後に

悔いのないお別れのために、信頼できるパートナーを

葬儀は、故人との最期のお別れの時間です。
そして、ご家族にとっても心を整理する大切な儀式です。

葬儀を“慌てて決める”のではなく、“納得して任せる”ために、信頼できる葬儀社を見つけておきましょう。

大阪市で葬儀をご検討中の方は、株式会社せれもにまでお気軽にご相談ください。
ご家族にとって悔いのない時間となるよう、私たちが心を込めてお手伝いいたします。
24時間365日対応いたします。06-6773-9507(24時間365日)
信頼できる葬儀社と、知っておきたい葬儀の基礎知識
信頼できる葬儀社と、知っておきたい葬儀の基礎知識
季節ごとの葬儀の注意点|株式会社せれもに
2025/08/13
葬儀は一年を通じて行われますが、季節や天候によって必要な準備や配慮が異なります
参列者の快適さと安全を守るために、四季ごとの特徴と対策を知っておくことが大切です。
株式会社せれもにでは、年間を通して快適で安心な葬儀運営を行っております。

🌸 春(3〜5月) 
・気候は穏やかですが、花粉症対策が必要 
・屋外の場合は風や日差しへの対応も検討 
・朝晩の寒暖差があるため、防寒具を準備しておくと安心 

☀ 夏(6〜8月)
 ・熱中症対策が最優先 
・会場の空調管理・冷たい飲み物の用意 
・生花の鮮度を保つ工夫(冷房・日陰設置)
・涼しい素材の喪服や日傘の利用、無理して礼服を着ない

🍁 秋(9〜11月) 
・過ごしやすいが、急な気温変化に注意 
・屋外では落ち葉や足元の滑りやすさ対策 
・日没が早まるため、照明の確保も必要

  ❄ 冬(12〜2月)
・防寒対策と雪・凍結対策が必須 
・暖房の効いた待合室やひざ掛けの用意 
・滑り止めマットや転倒防止の案内 
・高齢者や小さなお子様連れへの配慮 

株式会社せれもにの強み 
・季節ごとの配慮を徹底した葬儀運営 
・地域の気候や参列者層に合わせた柔軟な対応 
・ご遺族と参列者が安心して過ごせる環境づくり 
年間を通じた細やかなサポートで、心に残るお別れをお手伝いいたします。
季節ごとの葬儀の注意点|株式会社せれもに
季節ごとの葬儀の注意点|株式会社せれもに
大阪市で信頼できる葬儀社をお探しの方へ|株式会社せれもに
2025/08/07
大阪市で葬儀を検討されている方にとって、信頼できる葬儀社選びはとても重要です。
株式会社せれもにでは、ご遺族の想いを第一に考えた、心のこもった葬儀を提供しています。

葬儀の形も多様化しています
近年、家族葬や一日葬、直葬など、葬儀のスタイルは多様になっています。
せれもにでは、ご希望やご予算に応じて柔軟に対応し、事前相談や見積もりも無料で承っています。

地域密着の安心サポート
京阪神全域を中心に、地域に根ざした葬儀サポートを行っており、
「わかりやすい説明」「明確な料金体系」「無理のないご提案」を大切にしています。

ご相談・お見積りは無料です
どんな小さな疑問でも、お気軽にご相談ください。
事前に費用を知りたい方や、急なご不幸でお困りの方も、24時間365日対応いたします。
06-6773-9507(24時間365日)

京阪神全域葬儀社をお探しなら、株式会社せれもににお任せください。
心のこもった葬儀を、真心を込めてお手伝いいたします。

👉 お問い合わせはこちら
大阪市で信頼できる葬儀社をお探しの方へ|株式会社せれもに
大阪市で信頼できる葬儀社をお探しの方へ|株式会社せれもに
【葬儀の不安を解消】初めての方でも安心できる葬儀の流れと準備ポイント
2025/07/30
「急な葬儀で何をすればいいか分からない…」
そんな不安を抱える方は少なくありません。

今回は、初めて葬儀を行う方むけに、基本的な流れと事前に知っておきたい準備ポイントを簡潔にご紹介します。

◆ 葬儀の基本的な流れ
1.ご逝去〜ご安置
 病院・施設でお亡くなりの場合、葬儀社に連絡しご遺体を安置する場所に移します。

2.打ち合わせ
 日程、式場、宗派などを決定。火葬場の予約も行います。

3.通夜・葬儀・告別式
 通夜は故人とゆっくり過ごす長期の時間。葬儀・告別式はお別れと感謝の場となります。

4.火葬  火葬場にて故人をお見送りします。

5.食事  拾骨を待つ間、精進落としの食事を召し上がって頂けます。

6.拾骨 火葬場にて拾骨を行います。

  ◆ 事前に準備しておくと安心
・万が一のときの連絡先(葬儀社・親族)をメモ

・希望の葬儀スタイル(家族葬/一般葬など)を共有

・遺影写真の候補を用意

・エンディングノートを活用

◆ 地域密着の安心対応
当社では、京阪神全域を中心に地域に根ざした葬儀をお手伝いしております。
ご相談は24時間365日対応しております。事前相談も無料ですので、お気軽にお問い合わせください。06-6773-9507(24時間365日)
【葬儀の不安を解消】初めての方でも安心できる葬儀の流れと準備ポイント
【葬儀の不安を解消】初めての方でも安心できる葬儀の流れと準備ポイント
福祉葬とは?憲法25条 生存権に準じる葬儀
2025/07/18
福祉葬(ふくしそう)とは、生活保護を受けている方や、経済的に困窮している方が対象となる公的支援による葬儀のことを指します。自治体が葬儀費用を負担することになりますので必要最低限の内容となります。 

対象となる方 
・故人または喪主が生活保護を受給している 
・費用を負担できる親族がいない、または困難な場合 

内容と特徴 
・火葬のみのシンプルな葬儀が基本 
・通常の葬儀よりも簡素な形式 
・費用は自治体によって異なるが、原則的に自己負担なし
  
手続きの流れ 
1.事前に福祉事務所へ相談 
2.必要書類を提出 
3.葬儀社と連携して執行

弊社では、福祉葬にも対応しており、ご相談から手続きのサポートまで丁寧に対応いたします。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

福祉葬とは?憲法25条 生存権に準じる葬儀
福祉葬とは?憲法25条 生存権に準じる葬儀

PAGE TOP