家族葬や葬儀の見積もりなら大阪市中央区で実績のある葬儀屋“株式会社せれもに”へ

お知らせ

News

【葬儀の不安を解消】初めての方でも安心できる葬儀の流れと準備ポイント
2025/07/30
「急な葬儀で何をすればいいか分からない…」
そんな不安を抱える方は少なくありません。

今回は、初めて葬儀を行う方むけに、基本的な流れと事前に知っておきたい準備ポイントを簡潔にご紹介します。

◆ 葬儀の基本的な流れ
1.ご逝去〜ご安置
 病院・施設でお亡くなりの場合、葬儀社に連絡しご遺体を安置する場所に移します。

2.打ち合わせ
 日程、式場、宗派などを決定。火葬場の予約も行います。

3.通夜・葬儀・告別式
 通夜は故人とゆっくり過ごす長期の時間。葬儀・告別式はお別れと感謝の場となります。

4.火葬  火葬場にて故人をお見送りします。

5.食事  拾骨を待つ間、精進落としの食事を召し上がって頂けます。

6.拾骨 火葬場にて拾骨を行います。

  ◆ 事前に準備しておくと安心
・万が一のときの連絡先(葬儀社・親族)をメモ

・希望の葬儀スタイル(家族葬/一般葬など)を共有

・遺影写真の候補を用意

・エンディングノートを活用

◆ 地域密着の安心対応
当社では、京阪神全域を中心に地域に根ざした葬儀をお手伝いしております。
ご相談は24時間365日対応しております。事前相談も無料ですので、お気軽にお問い合わせください。06-6773-9507(24時間365日)
【葬儀の不安を解消】初めての方でも安心できる葬儀の流れと準備ポイント
【葬儀の不安を解消】初めての方でも安心できる葬儀の流れと準備ポイント
福祉葬とは?憲法25条 生存権に準じる葬儀
2025/07/18
福祉葬(ふくしそう)とは、生活保護を受けている方や、経済的に困窮している方が対象となる公的支援による葬儀のことを指します。自治体が葬儀費用を負担することになりますので必要最低限の内容となります。 

対象となる方 
・故人または喪主が生活保護を受給している 
・費用を負担できる親族がいない、または困難な場合 

内容と特徴 
・火葬のみのシンプルな葬儀が基本 
・通常の葬儀よりも簡素な形式 
・費用は自治体によって異なるが、原則的に自己負担なし
  
手続きの流れ 
1.事前に福祉事務所へ相談 
2.必要書類を提出 
3.葬儀社と連携して執行

弊社では、福祉葬にも対応しており、ご相談から手続きのサポートまで丁寧に対応いたします。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

福祉葬とは?憲法25条 生存権に準じる葬儀
福祉葬とは?憲法25条 生存権に準じる葬儀
【葬儀後のマナー】お香典返しとは?タイミングや品物の選び方を解説|株式会社せれもに
2025/07/11
葬儀が終わった後、「お香典返しはどうすればいいの?」と悩まれる方は少なくありません。この記事では、お香典返しの意味や相場、タイミングなど、基本的なマナーを株式会社せれもにが分かりやすくご紹介します。

お香典返しとは?
お香典返しとは、故人に対していただいたお香典への感謝として、お礼の品を贈る日本の風習です。一般的には四十九日の法要を終えたタイミングで贈られます。

いつ贈ればいい?
多くの場合、四十九日後〜1週間以内に発送します。会葬礼状とともに贈るのが一般的です。最近では、葬儀当日に渡す「即日返し」も増えています。

品物の選び方
お香典返しには以下のような「消えもの」が好まれます。

お茶やコーヒーセット

洗剤やタオル

和菓子や洋菓子の詰め合わせ

地域の慣習や宗教に応じて選ぶことが大切です。

相場はどれくらい?
お香典返しの目安は、いただいた金額の半額程度(半返し)が基本です。ただし、相手との関係性によって調整される場合もあります。

株式会社せれもにがサポートします
せれもにでは、葬儀からお香典返しの手配までトータルでサポートいたします。迷ったときは、経験豊富なスタッフが丁寧にご案内いたしますので、安心してご相談ください。
【葬儀後のマナー】お香典返しとは?タイミングや品物の選び方を解説|株式会社せれもに
【葬儀後のマナー】お香典返しとは?タイミングや品物の選び方を解説|株式会社せれもに
急な葬儀に慌てないために。今からできる3つの備え
2025/07/06
突然の別れは、誰にとっても避けがたいものです。
そんな時、準備ができているかどうかで、心の負担は大きく変わります。
今回は、急な葬儀に慌てないために、今からできる3つの備えをご紹介します。

1. 葬儀の基本的な流れを知っておく
「誰に連絡する?」「どこに依頼する?」
いざという時、何から手をつければいいのかわからない方がほとんどです。
あらかじめ葬儀の流れを把握しておくだけでも、気持ちに余裕が生まれます。

2. 葬儀社を事前に選んでおく
地域の葬儀社を比較し、信頼できるところを選んでおくことで、慌てずに連絡ができます。
相談だけなら無料の葬儀社も多く、資料請求や見積りを取っておくのもおすすめです。

3. 家族と話し合っておく
どんな形で見送りたいか、家族の希望を聞いておくことも大切です。
「家族葬で静かに」「費用を抑えたい」など、希望が明確だと、選択に迷いがありません。

まとめ
急な時こそ、落ち着いた対応が必要です。
そのためには「今」から備えておくことが大切。
当社では事前相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

急な葬儀に慌てないために。今からできる3つの備え
急な葬儀に慌てないために。今からできる3つの備え
大阪市で信頼できる葬儀社をお探しの方へ|株式会社せれもに
2025/07/01
大切な人を見送る「最後の時間」は、後悔のないものにしたい——
そんな想いに寄り添いながら、私たち株式会社せれもには京阪神全域を中心に葬儀サービスを提供しています。

「何から準備すればいいのかわからない」
「費用面が心配…」
「小規模でも心のこもったお別れがしたい」

そんな方こそ、せれもににご相談ください。

■ 大阪市で選ばれる葬儀社|せれもにの3つの強み
1. 地域密着だからこその安心感
大阪市内の斎場・火葬場・搬送事情に精通しており、最適なプランをご提案できます。土地勘がないご家族のサポートも万全です。

2. 明瞭な費用と柔軟な対応
せれもにでは事前見積りとご説明を徹底しており、後から追加料金が発生することはありません。ご予算に合わせて無理のない葬儀を実現します。

3. 小さなお別れも大切に
家族葬や一日葬といった少人数・シンプルな葬儀にも対応。形式にとらわれず、想いを形にするお手伝いをしています。

■ 事前相談で安心の準備を
いざという時に慌てないために、「事前相談」をおすすめしています。
費用・流れ・必要な準備など、無料で丁寧にご説明いたします。
事前相談された方からは、
「不安がなくなった」
「家族で心の準備ができた」
といった声も多数いただいております。

■ 大阪市内の葬儀はせれもににお任せください
家族葬/一般葬/一日葬など、多様な形式に対応

大阪市全域にて24時間365日受付可能

自社スタッフによるまごころ対応

「信頼できる葬儀社を探している」
「費用や流れをまず相談したい」
という方は、ぜひ一度、株式会社せれもにへお問い合わせください。
大阪市で信頼できる葬儀社をお探しの方へ|株式会社せれもに
大阪市で信頼できる葬儀社をお探しの方へ|株式会社せれもに

PAGE TOP